Back
平成26年度の学年幹事会を7月5日(土)に開催しました。
7月5日(土)午後6時から、日立駅海岸口の「丸市本店」において、平成26年度の学年幹事会を開催。今回は役員・学年幹事
23人、賛助会員3人、計26人の出席となりました。(委任状提出の上欠席した幹事等は48人、連絡なし22人)
会議に先立ち、数日前に亡くなった学年幹事の故小峰和之さん(昭和38年度・第16回卒)のご冥福をお祈りし、参加者一同で
黙祷を捧げました。
議事については、
1.平成25年度事業報告及び決算、平成26年度事業計画及び予算は、原案通り承認。
2.任期(2年)満了に伴う役員改選については、現役員が全員留任することを承認
3.OB会規約を改正し、年会費を現行の「2,000円以上」から「3,000円以上」に改正
4.創部70周年記念事業の実行委員会を設置(尾又会長が委員長)、開催時期は平成28年7月上旬としました。
質疑の中では、前幹事長の近藤氏から「70周年記念事業を成功させるためには会費(負担金)の確保が重要であり、専属スタッフ
の配置が必要。年会費についてもホームページ等を活用して積極的な納入推進策を講ずるべき。」との意見があり、今後実行委員会や
事務局で検討することとしました。
また、ここ数年、毎回横浜から参加されている鈴木豊次先輩からは「役員・幹事の相互の親睦を図るため、幹事会開催時には胸賞を
用意すべき。」との提案があり、来年度から導入することとしました。
会議の詳細は、10月発行予定の「OB会報17号」に掲載します。
会費値上げについては、OBの皆様にご負担をお願いすることになりますが、部員の活動支援強化とOB会活性化のため、ご理解と
ご協力をお願いいたします。
会議終了後は、村山副会長の発声で乾杯し和やかに懇親を深め、締めは平成2年度主将:野田氏のリードと昭和50年度主将:黒沢
祐士氏のエールにより、「部歌」の斉唱を行いました。
尾又会長あいさつ
芳賀前父母会長が賛助会員代表であいさつ
久し振りに参加された第8回卒の鈴木正典氏
笠井監事による監査報告
村山副会長の発声で乾杯!
野田氏のリードで部歌斉唱♪
歌い出しのキーが低かったので、一同ひと安心
みなさん、神妙な面持ち