Back 平成23年度の学年幹事会を開催しました。
1 平成24年度の関東大会(茨城県開催)出場を目指して、OB会は現役をこれまで以上に支援していく!!
2 700人近いOB会員数に対して、年会費納入者95人は少なすぎるので、会員の意識改革に努める!!
7月2日(土)午後6時から、日立駅海岸口の「丸市本店」において、平成23年度の学年幹事会を開催。
今回は役員・学年幹事28人、賛助会員4人、父母の会役員1人で計33人の出席となりました。(委任状提出の上欠席
した幹事等は38人、連絡なし20人)
議事については、平成22年度事業報告・決算、平成23年度事業計画・予算について、原案通り承認をいただきました。
なお、前幹事長の近藤雅年氏(第10回卒)から、来年の関東大会は本県開催につき4校が出場でき千載一遇のチャンスで
あり、OB会としてチーム力向上のため緊縮予算ではなく遠征や合宿などを積極的に支援すべきという意見が出されました。
また、鈴木豊次氏(第7回卒)からは、700人近いOBがいるのに対し年会費納入者が95人とは恥ずかしい状況である、
ラグビー経験者にはもっと「熱い」思いがあって然るべきではないか、との意見がありました。
どちらも貴重な御意見であることから、平成23年度はこれまで以上に会費納入を強く働きかけるとともに会員の意識改革
に努め、1円でも多くの財源を確保して現役部員の活動を強力に支援していくことといたします。
その他、平成24年4月から日立一高が併設型中高一貫教育校になることへの対応として、OB会として中学校へのラグビー
部設置を働きかけていること、今年度の菅平遠征が8月3日(水)〜7日(日)に予定されており参加者募集中であること等
についての情報提供がありました。
会議終了後は、村山副会長の音頭で乾杯し、和やかに懇親を深めました。
司会進行は金澤事務局長
尾又OB会長あいさつ
乾杯!のご発声は、
恒例により村山副会長
熱中症対策?として、水分?を補給
しながら会議を進めました。
和やかに歓談中
顧問の照沼先生(第38回
卒)のごあいさつ
今年も最後は、武藤副会長の
音頭で中締めとなりました。
父母会を代表して鈴木さん
(会計)のごあいさつ
賛助会員代表 中野さん
のごあいさつ